意外と難しいのがシャボン玉の撮影です。 いざ撮影してみてもピントがきてなかったり、背景に馴染んでしまって見えにくくなってしまったり。
そこで今回はシャボン玉の撮り方をご紹介します。 ひとりでの撮影は難しいのであらかじめ吹いてくれる人を呼んでおきましょう。 年間通して検索されているワードなのでぜひチャレンジしてみてください。
1. 背景をすっきりさせる
背景に色の濃いものや、黒っぽいものがあると淡いシャボン玉よりもそちらに目が行ってしまいます。 背景をボカして撮影したり単色の背景を選んで撮影しましょう。
2. 光を選ぶ
光の当たり方によってシャボン玉の表情は全く変わってきます。 順光や逆光などいろいろ試してイメージに近い光を探してみましょう。 夕方の柔らかい光での撮影がオススメです。 また、シャボン玉の液によって反射する光がかなり変わってくるので自作するのもいいかも知れませんね。
3. ストロボをたいてみる
シャボン玉に直接光が当たらない場合、背景に馴染んでしまい輪郭がはっきりしない事があります。 そういう場合はストロボをたいて撮影してみましょう。
4. 風上から吹く
当然ですが風下から吹いてしまうと吹いてる人に全部かかってしまいます。 風上から少し上向きに吹いてみましょう。
5. 人物と撮ってみる
子供が一生懸命に吹いてる姿は可愛いですよね。 しかし、人物の手前にシャボン玉が多くあるとシャボン玉にピントが合ってしまって肝心の人物にピントが来ない事があります。 そういう場合はもうひとり別の人に背景側に吹いてもらいましょう。
(c) OKA|ストックフォト PIXTA
(c) ユキコ22|写真素材 PIXTA
(c) Graph-S|ストック写真 PIXTA
(c) tonetone|写真素材 PIXTA
(c) Emie|画像素材 PIXTA
(c) hanenoki|写真素材 PIXTA