夏真っ盛り。東京では連日猛暑日でまさに夏!!という日が続いております。
さて、このシーズンぜひ制作に取り掛かって欲しいストックイラスト素材は、、、
「年賀状」です!
「あと半年もあるじゃん!」と思っている方もいるかもしれませんね。
PIXTAでもっとも人気のあるジャンルの年賀状素材、実はお正月ごろから翌年の年賀状素材は売れ始めているんです。
秋ごろにはかなり需要が高いというデータが出ています。
なのでそろそろ制作を始めて、秋頃には購入者の目にとまるようにしておくのがおすすめですよ。
そして、、、年明け頃には専門業者の方などが酉年の素材を探し始めています。
来年のことも考えて酉年のイラストも併せてつくってしまってもいいかもしれません。
今回はそんな年賀状に関することをまとめてみました。
1.年賀状売れ筋素材について
毎年PIXTAでは様々な年賀状素材が購入されています。
様々なテイストの素材が売れていますが、特に下記のような素材が近年人気のようです。
かわいい系 PIXTAイラスト全体でも常に上位にいる検索ワード「かわいい」がここでも重要キーワードになってきています。 |
カッコいい系 近年ではこういった「カッコいい」テイストもよく売れています。 |
和柄系 やはり年賀状はジャパニーズスタイル!富士山や松、などの小物もあった方がいいですね。 |
文字入り系 文字の部分のテイストも、全体と合っていると購入者としても使いやすいですよ! |
写真利用系 イラストとはまた違った雰囲気の写真を利用した素材。 |
フォトフレーム系 ご自身やご家族、ペットなどの顔をはめ込める素材。PNGもあった方が販売チャンスが増加します。 |
2.年賀状素材を作る上での注意点
年賀状を作る上で、よくあるミスをリストアップしてみました。
下記の点にご注意ください。
年号に注意!
そんなこと…と思われるかもしれないですが、意外と年号が間違っている素材がアップロードされてきてしまっています。ご注意ください。
来年は、西暦2016年 / 平成28年 / 申年(さる) です。
縦横サイズに注意!
はがきサイズは148mm×100mmです。
そのまま年賀状に使えそうな素材は、これと同じ比率でアップロードしてください。
EPS形式のハガキテンプレート素材制作時の注意点は下記よりご確認ください。
» ハガキテンプレート素材制作時の注意点
※テンプレートをダウンロードできます!
タグづけに注意!
「年賀状」はもちろんですが、上記の縦横サイズを満たしているものには
はがきテンプレートのタグを、
写真を入れられる「はがきサイズ」のPNG素材にはフォトフレームのタグを入れるようにしてください!
また、2016年の年賀状としてのみ使えるものには年賀2016もお願い致します。
今後のPRにも利用させていただく予定です。
賀詞・添え書きに注意!
目上の人には「寿」や「賀正」のように2文字以下の賀詞はマナー違反と言われています。
もちろんバリエーションのひとつにはあった方が良いかと思いますが、それ以外の賀詞のバージョンも作成しておきましょう。
2つ以上の賀詞を入れるのも添え書きと勘違いされてしまうのでナシで。
また、添え書きの部分には句読点を用いないのもマナーです。
「去る(猿)」や「失」、「冷」など、うっかり忌み言葉なども使わないようにしましょう。
併せてこちらの記事もチェック!
» イラストクリエイターに多い!うっかりミスBEST5
3.年賀状素材作成についてのアドバイス
実は最初から「年賀状」を作らなくてもいいんです。
背景、挨拶文、キャラ、小物等細かいパーツ、と別々に作成してその都度アップロードしていくのがオススメ!
テイストが揃っていれば、購入者が好きなように組み合わせることも出来ます。
ひと通り作成し終わってから、それらを組み合わせた「年賀状」をアップロードすればいいんです。
作成途中でも販売チャンスは逃しませんし、パーツを変えれば次の年にも利用できますよ!
4.年賀状素材要素について
ここ数年PIXTAで売れている年賀状素材のデータを一覧にし、要素を整理してみました。
大きく分けると年賀状に含まれる要素には
- 干支等のキャラクター
- 「謹賀新年」等の文字
- 背景
- その他小物など
の4種類に分けられていることが分かりました。
上のとおり、各パーツごとに作成するのがオススメですので、今回はそれぞれの要素にどんなものがあるのか、人気のあるものをいくつか拾ってみます。
キャラクター
干支をはじめとして、お正月に関係ある素材は年賀状シーズンよく購入されています。
【人気のあるキャラクター】
その年の干支、七福神(恵比寿天、大黒天等)、鶴亀、だるま、獅子舞、招き猫、
振り袖や羽織袴の人物、うぐいす
文字
新年の挨拶はやはり筆文字が合いますね。
筆文字以外のポップな文字も使われる機会が多いようです。「ハンコ」や「年号」も、それだけで購入される方がいらっしゃいますよ!
【人気のある文字】
・謹賀新年、迎春、元旦、賀正、寿、HAPPY NEW YEAR
・落款(上記のような賀詞や干支など)
・年号
・挨拶文、賀詞(今年もよろしくお願いしますetc)
背景
富士山や初日の出が人気ですが、実は金色のシンプルなものや、冬・春などの季節イメージもよく売れています。
【人気のある背景】
富士山、金屏風、松竹梅、初日の出、和紙、木目、ポップなパターン、のし袋、
雪の結晶、桜、日の丸、紅白幕、青空、波
その他小物
お正月をイメージさせる小物は、干支などの代わりとしてワンポイントでも使いやすいですね。
【人気のある小物】
鏡餅、門松、扇子、凧、カルタ、羽根つき、独楽、おせち、小槌、熊手、雑煮、注連縄、ぽち袋、
絵馬、掛け軸、鳥居、ストーブ、お酒、こたつ
組み合わせ例
さてここまで色んなパーツを作成したら、
ご自身で組み合わせたものも幾つか作成してアップしましょう。
以上、近年売れている年賀状の傾向と、狙い目の年賀素材の紹介でした。
みなさまのお役に立てましたでしょうか?
作成した各パーツたちはPNGファイルでのアップロードがオススメです。
透過している場所がある方が購入者も二次加工がしやすいからです!
また、イラストレーターなどのベクター編集ソフトを使用して作成されている方は、是非EPSファイルも販売してください。
購入者の側でもうちょっとアレンジしたい場合などを考えると、EPSファイルがあったほうが販売機会も増加します!
みなさまからの素敵な申年、酉年の年賀状素材お待ちしております!