タグとは?
「タグ」とは、購入者が素材を探すときに使うキーワードのことです。
ストックフォト(イラスト/動画)初心者の方ならば、「どのようなタグを付ければいいかわからない!」と悩むこともあるかと思います。素晴らしい作品を登録しても、検索され、購入者の目に留まらなければ、購入されることはありません。
正しくタグを付けて、作品販売につなげましょう!
タグの入れ方
タグは検索用のキーワードですので、文章ではなく単語で入力してください。また、半角英数、全角ひらがな・カタカナ、全角漢字で入力をお願いします。
※全角英数字、半角カタカナは使用しないでください。
また、タグとタグの間は区切って入力してください
テキスト入力後に
・enter(return)キーを押す
・カンマ(,)
・全角スペース
を入力するとタグが区切られて反映されます。
《良い例》女の子 3歳 かわいい
《悪い例》かわいい3歳の女の子
※半角スペースやドット(.)などで区切った場合、ひとつのタグとして認識されてしまいますので十分ご注意ください。
※タグは日本語で入力し、一般的な名称を正確に入れてください。
確認方法
タグが正しく入力されているか、入力後の確認画面でご確認ください。


《良い例》 確認画面で、タグが分かれて表示されていればOKです。
《悪い例》 確認画面でタグがつながっていると、その部分は一続きの単語と認識されます。
タグ入力画面の使い方

▼写真/イラストの場合
「タグの候補を表示する」ボタンを押すと、タグの候補が表示されます。表示されたタグをクリックすると、テキストエリアに追加されます。また、タグ候補以外のタグを入れたい際には、テキストエリアに入力してください。
2021年4月にタグ候補機能のリニューアルを行いました。下記の記事もご参考ください。
タグ候補機能のリニューアルについて
タグ候補機能(写真・イラスト)改善のお知らせ
▼動画の場合
タグを5つ以上入力し「タグ候補」ボタンを押すと、すでに入力したタグに関連する「タグ候補」が表示されます。表示された「タグ候補」をクリックをすると、タグを追加することができます。
▼テキストエリアのサイズ調整
タグ入力欄の右下にあるマークをドラッグすると、テキストエリアのサイズを変更することができます。
(Internet Explorerではご利用できません。)
▼タグのコピー機能
入力したタグを一括でコピーできます。コピーしたタグの貼り付けはショートカットキー「Ctrl+V(Windows)、command+V(Mac)」をご利用ください。
(Internet Explorer 8ではご利用できません。)
詳しくは、「タグのコピー方法」をご確認ください。
▼タグの一括削除機能
入力したタグを一括で削除することが出来ます。
▼タグの一括入力機能
入力機能をONにすると、一括入力・設定が可能です。一括で入力したい作品にチェックを入れ、どれかひとつの作品の情報を入力してください。選択している他の作品にも内容が反映されます。
※作品にチェックを入れると、左側に選択中のサムネイル一覧が表示されます。チェックをすべて外すと非表示となります。
▼入力内容を保存について
入力した内容は自動保存されます。また、「選択した作品を登録」ボタンの左にある「入力内容を保存」というボタンを押しても、保存することができます。
▼審査申請時の情報コピー機能
作品の審査申請時、すでに審査申請済みの他の作品のタイトル・タグ・コメント・モデルリリースをコピーして適用することができます。
1. 作品申請時に「登録済み情報からコピー」ボタンをクリック。
2. 一覧から適用したい作品を選んでください。
※写真・イラスト・動画全ての作品に適用可能です。
※「一括編集」を選択することで、一度に複数の作品へのコピーを行なうことができます。
※過去にNGとなった素材からもコピーすることができます。
※以下の情報については、一部コピーできない可能性があります。あらかじめご了承ください。
・2012年4月以前に審査申請・NGになった作品のタイトルやタグなどの情報
・2012年3月以前に紐付けられたモデルリリース
どういうタグを入れるか?
タグは、正しく具体的に入れましょう。
誤字脱字や、普段使わない表記のタグ(例/女性でなく「ジョセイ」など)は検索にかかりませんので、一般的な名称を正確に入力し、作品を見ても伝わらない情報は入れないようにしてください。
▼被写体
家族 ビジネスマン りんご 自動車 建物 机 ボディパーツ 日本人 人物 複数 3個 20代 シニア カレーライス パソコン など
▼テーマ
ビジネス ライフスタイル 美容 旅行 料理 風景 インテリア 建築 エコ 母の日 クリスマス ハロウィン (季節イベント) など
▼状態・動作・色
走る ジャンプ 指差し 見上げる 呼ぶ お辞儀 握手 ガッツポーズ 円陣 伸び ピンク 青 緑 (画像に含まれる特徴的な色) など
▼表情・感情・雰囲気
悩む 笑顔 楽しい 爽やか 驚く 癒し リラックス 怒る 険悪 夕方 昼 (特徴ある時間帯) など
▼写り方
マクロ 接写 アップ 俯瞰 横顔 後ろ姿 全身 上半身 空撮 カメラ目線 物撮り など
▼背景
白バック 屋外 屋内 青空 草原 オフィス 店 海 コピースペース など
下記、タグ付けの例をあげてみましょう。
▼人物編
![]() | |
被写体 | 家族 車 自動車 ミニバン ワゴン 乗用車 親子 母親 父親 子供 兄弟 日本人 男性 女性 人物 20代 30代 4人 1BOX 乗り物 |
テーマ | ドライブ レジャー 旅行 ライフスタイル 夏休み |
状態・動作・色 | はしゃぐ 走る 緑 |
表情・感情・雰囲気 | 楽しい 爽やか リラックス カジュアル |
写り方 | 全身 |
背景 | 草原 空 公園 芝生 新緑 自然 屋外 |
メインとなる被写体の名称は、例えば「親子」「自動車」と打つだけではなく、よく言われる別の名称や、それが含まれる大きな分類を意識してつけましょう。
- 親子……人物、日本人、家族、男性、女性、子供、母親、父親、兄弟 など
- 自動車……乗り物、車、乗用車、ミニバン、ワゴン、1BOX など
ただし、写真に含まれないものや、これを見ただけでは分からないものは誤ったタグと認識されるのでいれないようにご注意ください。
NG例:二人の子供のうち、一人は友達の子供であるため、「友達」タグを入れるなど
▼風景編
![]() | |
被写体 | 湖 ボート カヤック 山 |
テーマ | 休日 風景 景色 お出かけ 観光 遊び アウトドア |
状態・動作・色 | 赤 爽やか 晴れ 人物なし 昼間 |
表情・感情・雰囲気 | 夏 昼 晴天 屋外 |
写り方 | (特になし) |
背景 | 自然 |
表情・感情・雰囲気などは無理に入れる必要はありません。
風景は特に時間帯によって表情が変わりますので、「朝」「昼」「夕方」「夜」といったワードを入れるようにしましょう。
また天気にもかなり影響を受けるので、こちらも「晴れ」「曇り」「雨」など意識をしましょう。
▼食べ物編
![]() | |
被写体 | 寿司 握り寿司 まぐろ 赤身 食べ物 和食 日本料理 スシ おすし お寿司 マグロ 鮪 つけ台 台 海鮮 |
テーマ | 料理 |
状態・動作・色 | 黒 赤 人物なし |
表情・感情・雰囲気 | (特になし) |
写り方 | アップ 物撮り |
背景 | 白バック 屋内 |
屋内やミニスタジオなどで料理や物の撮影をする場合は、「物撮り」タグを入れましょう。料理は「料理」タグを忘れないように。
野菜や魚の素材そのままを撮る場合は「食材」タグも忘れないようにしてください。
こちらも無理に表情・感情・雰囲気は入れる必要はありません。
▼人物なしの室内編
![]() | |
被写体 | ダイニング リビング 食卓 テーブル 家具 木目 椅子 棚 部屋 住まい 観葉植物 壁 床 居間 |
テーマ | ライフスタイル インテリア 生活空間 |
状態・動作・色 | 人物なし 茶色 白 |
表情・感情・雰囲気 | 団らん くつろぎ 明るい 静か ナチュラル |
写り方 | (特になし) |
背景 | 屋内 室内 |
人物やこれといったメイン被写体がない、室内の雰囲気を撮ったものに関しては必ず「インテリア」を入れてください。外観を撮った建物であれば「建築」「建物」を入れてください。
その他、作品によってつけるべきタグはこちらを参考にしてください。
– 人物素材につける7つの重要なタグ
– 観光地・観光名所など風景素材につけるタグ
– 動画素材につけるタグ
タグの抜け漏れを防ぐには?
タグを付ける際、抜け漏れなく付けたいですよね。
どうすれば作品に必要なタグが付けられるか、方法をお伝えします。

▼作品を文章で説明してみる
上記のイラストを例に考えてみましょう。
例文「夫婦ともに自宅でテレワークしている」「働きながら家にいる子どもの面倒をみている」
例文をタグにすると…
「夫婦」「自宅」「テレワーク」「働く」「子ども」「育児」などのタグが抽出できました。
さらに、これらのタグの類義語、イラストに描かれているものを追加するなどして、抜け漏れないようタグを付けましょう。
誤ったタグの危険性について
情報として誤ったタグが付いていると、それを信用して購入・使用された場合、後に購入者からのクレームや損害賠償等のトラブルとなる可能性もあります。
特に、教科書・教材やパンフレット・ポスターなど、「資料」として使われる場合、タグが誤っていると大変なことになります(例えば、沖縄のビーチに「ハワイ」というタグがついていたために間違ってハワイの旅行パンフレットに掲載されてしまった場合など、発行後の回収、刷り直し等が必要となり、膨大な損害賠償が発生してしまう可能性もあります)。
PIXTAでは、付けられたタグが正確かどうか確認することはできません。
タグの適切さ、情報としての正しさは、クリエイターご自身で担保していただき、曖昧なタグ、間違ったタグは絶対に付けないでください。
下記のようなタグは不要なのでつけないでください。
● 写真の内容が合っていないタグ
例:桜の写真に「クリスマス」「正月」などのタグ
季節に関するタグで検索をする人は、その季節の特徴が強く出た素材を探しています。これは極端な例ですが、写真の内容とタグが一致しません。検索の妨げにもなってしまうので、タグは正しく入れてください。
いかがでしたか?本記事では、ストックフォト(イラスト/動画)を販売する上で、避けては通れないタグ付けの方法についてお伝えしました。お役立ていただければ幸いです。
関連リンク
タグに関するFAQ
アップロードと審査申請の手順(写真・イラスト)
アップロードと審査申請の手順(映像)
