「PIXTAのポートレート撮影会って何?」撮影会の実態をお届けします!

以前よりPIXTAではクリエイター向けに人物写真を販売するための機会提供として撮影会を開催していましたが、ここ数年はコロナウイルスの影響もあり、思うように開催できずにいました。しかしながら状況も落ち着いてきたため、今年から再開しています。

撮影会はどのようにおこなわれているのかと気になる方も多いかと思います。そこで、この記事では撮影会の様子や主催者が撮影会で抱いている想いについてお伝えしたいと思います!

PIXTAポートレート撮影会

PIXTAは日本人人物写真を多く取り揃えており、購入者の需要に応えるべくさまざまな作品をこれからも増やしていきたいと考えております。

また、より多くの方にPIXTA専属・人物専属クリエイターとしてご活躍いただきたく、人物写真の制作に取り組むきっかけの一つとなればという想いで開催しています。実際に撮影会ではPIXTAスタッフと直接話すことができるので、メリットの一つだと思います!

では、とある日の撮影会の様子をご紹介しましょう!

短時間で集中して撮る!

撮影は4分×3セットという形式でおこなっています。ストックフォトの撮影に慣れていない方だと撮影時間が長いと迷いも出てきやすいことから、集中して撮れるように1回あたりの時間を短く設定しています。

撮影後は、現像、レタッチ、モデルリリースアップロード、タイトル・タグづけ、審査と販売までにいくつかの工程がありますが、写真が商品になるまでの流れを掴んでいただきたいと思っています。

また、撮影会参加費は1,000〜2,000円程度とお手頃な価格設定をしており、ポートレートを撮ったことがない方でも参加しやすい運営を心がけています。

※応募者多数の場合には抽選/選考させていただいています。
※参加費は撮影会の内容によって変動します。

どんな人が参加しているか

プロカメラマンのみならず、カメラが趣味という会社員やフリーランスの方などさまざまで、年代も20〜60代と幅広く女性の方も参加されています。

また、関東以外にも東北、関西、九州方面からお越しになる方もいらっしゃいますよ!

撮影会のメリット

1日の撮影会では複数人参加され、ほかの参加者の撮影を見る時間があります。俯瞰して撮影風景を見ることで自分との違いを発見できたり、参加者同士で話が弾んでコミュニケーションを取ることもできるので、情報交換できる貴重な時間でもあると思います。

また、撮影現場にはPIXTAスタッフがいるので、ご質問など気軽に話しかけてくださいね!

撮影会までにやった方がいいこと

普段から人物写真を撮っている方でも、販売するための写真を撮るとなると難しさを感じると思います。しかし、何回も撮影を重ねることでストックフォトに必要なことが見えてくると思うので、最初から「売れる写真を撮る!」と力を入れすぎず撮影をお楽しみください!

とはいえ、どんなものを撮りたいかイメージをある程度固めるのは効果的だと考えています。世にある広告写真や雑誌など、どんなものでもかまいません。上手な人の写真をたくさん見ておくと、どんなものを撮りたいか目標が定まってくると思いますよ。

撮影会情報

6月は下記の撮影会を開催します!PIXTAで一緒にポートレート撮影をしてみませんか?

詳細や応募方法は各記事からご確認いただけますので、皆さまからのご応募を心よりお待ちしております!

非公開: 2023年6月11日(日) PIXTAモデルポートレート撮影体験会開催