こんにちは。PIXTAスタッフのhairiです。
ブログや食べログ、クックパッドなど料理を掲載する機会って、
どんどん増えてきていますよね。
でも、わざわざ良いカメラで撮る時間もお金もないー!!という方に、
スマホでもちょっとした工夫で、もっと美味しくみせられる方法を教えます!
撮影のコツ
1. 光の位置を確認
斜め上(料理の後ろ)から光があたるような位置を選んでください。
撮影するときは、ある程度の明るさでピンぼけせずに撮ることが目標です。
多少暗くても気にしなくてあとでアプリで補正するから大丈夫!!
フラッシュは使わないでわりきって撮影しましょう。
ただし食材の輝きだけはアプリでは出せないので光は本当にこだわってください!
特に真上からの食べ物の写真を撮影したい場合は自分やスマホの影が写真に写らないように光の位置を確認してください。
2. 後ろのに写るものを意識
後ろの人が写っちゃっていたり、余計なものがテーブルにのっていたりしませんか?
余計なものは取り除きましょう!(他のお皿の端っことか調味料とかティッシュとか)
位置的にどうしても入ってしまうものは、自然に見える角度を探してください!
3. 黄金配置をマスターしよう!
実はこの角度選びがとっっっっても重要です!
まずはどんな料理でも外れない黄金の配置をご紹介します。(((( ;゚Д゚)))
撮影するお皿は少し切れるくらいの位置にして、
料理のメイン部分(メインディッシュ、高さがあるところなど)を真ん中に合わせます。
(もしくは光と反対側に少し寄せても写真に味が出ます!)
スマホはテーブルに対して、垂直に構えてください。
そこから20度くらい前に倒します。
下図になるような位置に調整してください。アップ目を意識してくださいね!
ピントはもちろん料理に合わせます。
料理の上に飾りがのっている(ステーキの上にフォアグラとか)場合は、
必ず、その上に盛られてるものにピントを合わすようにしてください!
なんにでも使える!黄金配置
器が切れないように撮ると料理が暗めになっちゃった。。(´・ω・`)
どんな風に撮ったらいいのかわからない。。
そんなときは黄金配置!!(今回は縦撮りなので左側です)
前菜でもメインでも、どんぶりものからパスタ、サラダまで幅広ーく使えます!
これだけでもマスターしておきましょう_〆(`・ω´・)・゚・
お肉、お魚(ステーキ、ハンバーグやマリネなど)
真ん中に配置してバランスとったつもりが、、色んなものがはいっちゃいました。
あと色も悪い。。涙
お肉やお魚は、ジューシーさが肝なので、アップで撮りましょう!
いつもよりぐっと近づいてください。
近すぎてピンぼけしないギリギリくらい寄っても大丈夫です。
奥行きを出したい場合はスマホをテーブルに対して
垂直気味に立てるようにしてみてください。
アプリで彩度を高めにするとより一層ジューシーさがアップします!
また四角いお皿は、斜めにしてみると撮りやすいと思います。
盛りサラダ、フライドポテトなど高さがある食べ物
余計なものもなくなって、アップ目で撮れた〜!!と思ったら
なんかのっぺりした料理に。。(ノД`)
モリモリつまれたサラダなどはボリュームを出すために、
スマホはテーブルに垂直にして、お皿とほぼ同じ高さで横から撮るといいでしょう。
ソースがある場合は必ずかけてから撮りましょうね!
ちょい技で、ソースをかけてるシーンを撮るというのもあります。
(お友達の協力が必要です。)
横長のお皿(パスタ皿とか)
横に長いお皿を入れようとすると、なんだか間延びした写真になってしまう。。(;_;)
そんなときは、お皿を斜めにして撮ると決まります!
また、お皿だけではなく、オムライスなど料理自体がやや横長のものも、
斜めに撮影するとうまく撮れます。
小鉢や深めのお皿
中身がよく見えないと思って真上から撮ってみると。。なんかよくわからない感じに。。(T_T)
深目のお皿などは中身が写りにくいので横ではなくやや上から撮るのは正解です。が。。
小さなものはあまり真上でアップに撮ってしまうとどういう料理なのか分かりにくくなってしまいます。
ある程度は距離をとって斜め上から撮影してみましょう。
小鉢は並べても、また今回の様にスプーンやお箸などを添えてもかわいいですね。
小さい器はどうしても周りの空間が写ってしまうので、写り込みに気をつけましょう!
スイーツ
スイーツといえば彩りあざやか。ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
色味と、つややかさ(ゼリーやイチゴ、ソースなど)を出すのがポイント!
他の食材よりも、より光が当たる場所を選びましょう。
ケーキの場合はちゃんと断面が見えるように意識するとよいでしょう。
透明な容器の場合は後ろが透けるので、見せテーブルが必要です。
かわいいクロスとかあるといいですねw
ドリンク
ドリンクをとってみたものの、全体を考えるとどこを中心にとっていいのか。。(´・ム・)
飲み物は無理に全身はいれないでください。上半分も写っていれば十分です。
焦点は氷があれば氷に、
ハーブや果物が載っているときは、そこに焦点を持っていきましょう。
また、ほとんど透明なグラスに入ってくることが多いですが、
こちらも背景の映り込みがあるので気をつけましょう。
液体は透過して後ろが写るので、色を立たせるためには、
できるだけ背景に色のあるものを置かないことがポイントです。
ビールジョッキなどは泡がベストなときに撮ってくださいねw
バーなど、夜のお店の雰囲気を出したいときはグラスの後ろに明かりが映り込む工夫すると
雰囲気がでます。
ロウソクやテーブルの照明をグラスの後ろにもってきて撮影してください。