PIXTAのクリエイターさんは、全都道府県、どの地域にもいらっしゃるのですが、(もちろん日本だけでなく世界各国にもいますが……) その中でも、どこの県が売れてるんだろう?どこの県がクリエイターが多いんだろう?とふと疑問に思い、気になったので出してみました。県別売上げランキング! あなたの住んでいる県は何位でしょうか? ぜひチェックしてみてください。
※このランキングは2014年1月1日~11月25日までの集計分で作成しております。
都道府県別ランキング
順位 | 売上金額(合計) | クリエイター数 | 一人あたりの売上金額 |
---|---|---|---|
![]() |
東京都 | 東京都 | 東京都 |
![]() |
大阪府 | 神奈川県 | 大分県 |
![]() |
埼玉県 | 大阪府 | 石川県 |
4 | 神奈川県 | 埼玉県 | 群馬県 |
5 | 北海道 | 愛知県 | 北海道 |
6 | 愛知県 | 千葉県 | 埼玉県 |
7 | 千葉県 | 兵庫県 | 島根県 |
8 | 兵庫県 | 北海道 | 大阪府 |
9 | 福岡県 | 福岡県 | 富山県 |
10 | 群馬県 | 静岡県 | 香川県 |
11 | 静岡県 | 京都府 | 福岡県 |
12 | 大分県 | 広島県 | 長野県 |
13 | 長野県 | 茨城県 | 滋賀県 |
14 | 京都府 | 長野県 | 千葉県 |
15 | 茨城県 | 宮城県 | 兵庫県 |
16 | 石川県 | 岡山県 | 愛知県 |
17 | 岐阜県 | 沖縄県 | 青森県 |
18 | 宮城県 | 岐阜県 | 岐阜県 |
19 | 滋賀県 | 栃木県 | 神奈川県 |
20 | 沖縄県 | 三重県 | 秋田県 |
21 | 広島県 | 群馬県 | 山口県 |
22 | 富山県 | 奈良県 | 福島県 |
23 | 香川県 | 新潟県 | 茨城県 |
24 | 福島県 | 滋賀県 | 宮城県 |
25 | 栃木県 | 熊本県 | 静岡県 |
26 | 山口県 | 福島県 | 愛媛県 |
27 | 愛媛県 | 鹿児島県 | 山梨県 |
28 | 島根県 | 愛媛県 | 鳥取県 |
29 | 岡山県 | 山口県 | 高知県 |
30 | 熊本県 | 長崎県 | 沖縄県 |
31 | 鹿児島県 | 大分県 | 京都府 |
32 | 奈良県 | 石川県 | 鹿児島県 |
33 | 青森県 | 香川県 | 栃木県 |
34 | 三重県 | 宮崎県 | 熊本県 |
35 | 新潟県 | 山梨県 | 山形県 |
36 | 秋田県 | 岩手県 | 岩手県 |
37 | 山梨県 | 富山県 | 奈良県 |
38 | 長崎県 | 青森県 | 徳島県 |
39 | 岩手県 | 和歌山県 | 三重県 |
40 | 高知県 | 山形県 | 福井県 |
41 | 山形県 | 秋田県 | 岡山県 |
42 | 鳥取県 | 徳島県 | 広島県 |
43 | 徳島県 | 高知県 | 新潟県 |
44 | 和歌山県 | 福井県 | 長崎県 |
45 | 福井県 | 島根県 | 和歌山県 |
46 | 宮崎県 | 鳥取県 | 宮崎県 |
47 | 佐賀県 | 佐賀県 | 佐賀県 |
売上金額(合計) クリエイター数
やはり人口も多い地域がクリエイター数も多く、その分売り上げ金額が高いのが分かりますね。その中でも、意外に(?!)頑張っているのが、売り上げ金額10位の群馬県!(クリエイター数21位)。さすが、最近ゆるきゃらグランプリでも優勝(ぐんまちゃん)しただけありますね。勢いを感じます!
一人あたりの売上金額
一人あたりの売上金額を見ると2位に大分県・3位に石川県という結果に。実はこの両県ともにクリエイター数では30位以下なのですが、売上合計では12位(大分)・16位(石川)と上位に食い込んでいます。県全体としては、少なめなクリエイター数ですが、その分ひとりひとりが頑張っているんでしょうね!
そして、そんな優秀なクリエイターがたくさん居ると印象づけられるのが島根県! クリエイター数は、下から三番目という少なさですが、一人あたりの売り上げ金額は7位!稼いでいる県ですね。
地方別ランキング
順位 | 売上金額(合計) | クリエイター数 | 一人あたりの売上金額 |
---|---|---|---|
![]() |
関東地方 | 関東地方 | 関東地方 |
![]() |
関西地方 | 関西地方 | 北海道地方 |
![]() |
中部地方 | 中部地方 | 関西地方 |
4 | 九州・沖縄地方 | 九州・沖縄地方 | 中部地方 |
5 | 北海道地方 | 中国地方 | 九州・沖縄地方 |
6 | 東北地方 | 東北地方 | 四国地方 |
7 | 中国地方 | 北海道地方 | 東北地方 |
8 | 四国地方 | 四国地方 | 中国地方 |
八地方区分に基づいて算出した地方ランキングですが、売上合計およびクリエイター数は都道府県別ランキングと同様に人口に左右された結果になってます。しかし、一人あたりの売上ではなんと北海道が2位にランクイン! 島根県同様にエース級の優秀なクリエイターが多いということでしょうか!?
※地方内訳(八地方区分)
●北海道地方:北海道
●東北地方:青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
●関東地方:茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
●中部地方:新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
●関西地方:三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
●中国地方:鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
●四国地方:徳島県・香川県・愛媛県・高知県
●九州・沖縄地方:福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
ヒントは「ご当地」!?

一人あたりの売上で上位にランクインした島根県、群馬県、大分県、石川県、北海道の共通点はなんでしょうか?もちろん優秀なクリエイターが多いということは、ランキングを見れば明らかですが、大都市ではなく「地方」ということが判ります。売れる素材を制作する為に大事なことの一つに「競合との差別化」が挙げられます。つまり「ご当地でしか撮れない素材」は、競合に無い「付加価値」になるんです!グルメや眺望や季節感、名産品や民芸品、史跡やお祭りまで、その地方でしか撮れない「ご当地素材」が島根や北海道をはじめとした意外な(?!)上位ランクインに繋がっているのかもしれませんね!
最後に。
佐賀県……。頑張ってください!