こんにちは。PIXTAスタッフの石田です。
ミーティングで良案を考えないといけないのに、いつも同じようなアイディアばっかり。。。
毎日仕事で数値やデータをチェックして、左脳ばかりを酷使していませんか…?
そんなときは、脳のリフレッシュも兼ねて、新しい発見・驚きを求めて
アート鑑賞に出かけるのはいかがでしょう?
そこで、今回は
今すぐ行ける!インスピレーションが刺激されるアートイベントをご紹介します!
週末やお休みのスケジュールに合わせて、出かけてみませんか?
[2/23まで]等身大写真展 PHOTOGRAPHY BY 松田美由紀
写真家 松田美由紀がSONY α7を手に撮影したVERBAL、中島美嘉、成海璃子、東出昌大など著名な表現者たち10名のポートレートを展示。SONY α7のフルサイズセンサーの描画力で捉えられた写真は、等身大に引き伸ばされてもため息がでるほどの臨場感とリアリティ。一見の価値あり。
代官山ヒルサイドフォーラム
会期:2014年2月23日(日)まで
詳細
2/22-23限定!あなたの姿が等身大出力プリントになる!
2/22(土)・23(日)11:00-18:00
プロカメラマンがSONY α7で撮影したあなたの写真を等身大で出力します。
撮影終了後には、出力された等身大プリントを持ち帰りできるそう。参加費無料/当日整理券配布
詳しくはこちらをご確認ください
[2/25まで]MAT特別展示|WOW / Ophelia has a Dream
19世紀に描かれたイギリスの絵画「オフィーリア」をモチーフに、写真家Paolo Roversiが撮影した写真を映像インスタレーションという形で表現したWOWの作品「Ophelia has a Dream」を展示。
六本木ヒルズ52F 東京シティービュー
会期:2014年2月25日(火)まで
詳細
2014年3月30日(日)まで、六本木ヒルズ52F 東京シティービューにて「MEDIA AMBITION TOKYO」が開催。16名の作家による、16の最先端テクノロジーアートを展示。詳細はこちらをご確認ください
[3/2まで]Kawaii(かわいい) 日本美術 ―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで―
かわいいもの好き女子は必見!思わず「かわいい!」と声を上げてしまうような日本美術作品をまとめて見られる貴重な展示。子どもや動物、鳥、虫をモチーフにした本格日本美術から、乙女心をつかむ小さな化粧道具など幅広い作品を一度で見られる内容は欲ばり女子にもうれしい企画。
詳細
[3/16まで]宝箱 – 齋藤陽道 写真展
病気の人、障害を持つ人、ゲイやレズビアンなどマイノリティの人々のポートレイトを多く撮影する写真家、齊藤陽道の初の大規模展示。生きることが苦しい時代の中で、すぐそばに存在する「感動」をひろいあげ、私たちに気づかせてくれるような齊藤陽道の写真。プリント、スライドショー合わせて360点余の作品を楽しめる。
詳細
[3/30まで]妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展
開館5周年を迎える十和田市現代美術館。その設計を担った今や日本を代表する建築家の西沢立衛。彼および、彼とともに「SANAA」として活動する妹島和世それぞれのプロジェクトならびに「SANAA」のプロジェクト40点がみられる贅沢な展示。
詳細
[3/30まで]さわ ひらき Under the Box, Beyond the Bounds
室内を小さな飛行機が横切り、やかんや木馬がひとりでに動き出すといった夢のような視覚世界をつくりだす、今注目の映像作家、さわひらき。旧作から今回の展示のために制作された最新作までを、映像・ドローイング・立体作品をとおして、人間の意識の奥底をたずねる旅へと見る人を誘います。
オペラシティアートギャラリー
会期:2014年3月30日(日)まで
詳細
[5/6まで]アンディ・ウォーホル展 永遠の15分
言わずと知れたアンディ・ウォーホールの初期から晩年にかけての約400点の作品を堪能できます。
世界的に有名なキャンベルスープの缶をモチーフにしたシルクスクリーンをはじめ、ドローイングや
彫刻など盛りだくさんの企画。伝説のアートスタジオ「ファクトリー」の再現は必見ですね!
詳細
[5/25まで]魅惑のニッポン木版画
江戸時代、浮世絵版画が一世を風靡し、木版画は「庶民の芸術」として定着。そして大正時代には、木版本来の力強い表現力を生かした「創作版画」や、浮世絵の繊細な線や鮮やかな色彩を受け継ぐ「新版画」が誕生。あのゴッホも注目した、常に伝統と革新の上で発展してきた日本の版画芸術を堪能できる。
詳細
[2/28から]コメ展
グラフィックデザイナー 佐藤 卓、文化人類学者 竹村真一両氏ディレクションによる企画展。私たち日本人にとても身近で、生活に欠かせない「コメ」をテーマに、ライフスタイルや価値観の転換によってその地位が揺らいでいる「コメ」のあり方について考えることができる展示。
21_21 DESIGN SIGHT
会期:2014年2月28日(金)〜6月15日(日)
詳細
気になる展示会はありましたか? 右脳を刺激するクリエイティブな週末をお過ごしください!