イラスト素材: 鉄砲伝来 火縄銃

素材番号 : 97065506 全て表示

鉄砲伝来 火縄銃[97065506]のイラスト素材は、鉄砲、種子島、安土桃山時代のタグが含まれています。この素材はphoto2465さん(No.108643)の作品です。SサイズからLサイズまで、¥550からご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

鉄砲伝来 火縄銃 97065506
鉄砲伝来 火縄銃 97065506

鉄砲伝来 火縄銃

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S
  • 640 x 151px
  • 22.6 x 5.3cm (72dpi)
JPG+PNG ¥550
M
  • 2000 x 472px
  • 16.9 x 4.0cm (300dpi)
JPG+PNG ¥1,980
L
  • 5500 x 1300px
  • 46.6 x 11.0cm (300dpi)
JPG+PNG ¥3,630
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

イラスト素材: 鉄砲伝来 火縄銃のタグ

作品コメント
1543年、種子島に南蛮船が漂着。種子島時堯がポルトガル人から鉄炮2丁を譲り受け、模倣銃を作った。島の熊野から紀伊の熊野本宮に伝わったのか、根来衆の津田算長が熊野詣で聞きつけ、速船で種子島に渡り時堯から火縄銃を1丁買う。算長は試作品を作り、雑賀衆と結び付いて銃を大量生産する。火薬は堺の橘屋又三郎が商う。一方、種子島氏は1丁を主家の島津氏に、島津氏は将軍義輝に献上する。それを管領の細川氏が近江の国友で模倣銃を作らせた。また別ルートでは、豊後の大友宗麟が、ポルトガル人から直接手に入れている。