イラスト素材: 戦国武将の素襖姿

素材番号 : 110076511 全て表示

戦国武将の素襖姿[110076511]のイラスト素材は、家紋、武将、戦国武将のタグが含まれています。この素材はphoto2465さん(No.108643)の作品です。SサイズからXLサイズまで、¥550からご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

戦国武将の素襖姿 110076511
戦国武将の素襖姿 110076511

戦国武将の素襖姿

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S
  • 506 x 640px
  • 17.9 x 22.6cm (72dpi)
JPG+PNG ¥550
M
  • 1583 x 2000px
  • 13.4 x 16.9cm (300dpi)
JPG+PNG ¥1,980
L
  • 3166 x 4000px
  • 26.8 x 33.9cm (300dpi)
JPG+PNG ¥3,630
XL
  • 3800 x 4800px
  • 32.2 x 40.6cm (300dpi)
JPG+PNG ¥5,500
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

イラスト素材: 戦国武将の素襖姿のタグ

作品コメント
室町時代末期の武士の礼装は「大紋」で、「素襖」がそれに次ぐ。袴の腰紐が大紋は白布で、素襖は共布。素襖の胸紐や袖や胸の飾り紐は革製。素襖には活動的な半袴もあり、小素襖と呼ばれた。素襖は麻織物が主流だったが、越後国・上杉景勝の家老・直江兼続は特産の青苧の布を量産し京で売りさばき大きな利益を得た。「越後上布」・「小千谷縮」として発展した。直江兼続は1586年に従5位下に叙せられる。豊臣秀吉の信頼が厚く豊臣姓も授かる。